2014年04月24日

SCAR-L修理

(」・ω・)」うー! (/・ω・)/にゃー!

予告を無視して別記事アップ!

SCAR-L修理

このブログを始めた時、
カテゴリに「次世代SCAR-L」という項目を作ったものの、
これがようやく初めての記事。

だって、とくに書くことが無かったんだもの。
SCAR-Lはトラブルとは無縁だから。
外装もとくにカスタムできるわけではないし。

だが、オレが「信頼のSCAR」とまで呼んでいたSCAR-Lについにトラブルが。
日曜日のゲーム後、家に帰り車からSCAR-Lを降ろす際に気がついた。

「なんだかグリップがグラグラするよ?」

とりあえず、グリップを引っ張ってみた。
SCAR-L修理

あちゃー。
これはもうダメ。
間違ってもこのまま試射なんぞしてはイケナイ。
ピニオンとベベルが「ウギャー!」と鳴ること間違いなし。

グリップを外してみると、その時点で既にネジに抵抗が少ない。
まあ、そりゃそうだわな……。

一応確認してみると、やっぱりメカボ側のネジ穴がダメになってる。
SCAR-L修理

これはアウトです。
終了です。
メカボ丸ごと交換です。

なーんてね。(・∀・)ノ

とりあえず全バラ。
SCAR-L修理

SCARをバラすには☆型のネジを回すドライバーが必要。
SCAR-L修理

適当な六角レンチでも回らないことはないんだけど、
それやってるといずれネジ山ナメるから。

とくに次世代はリコイルのせいで各部のネジが緩んでくる。
気づいたらネジが2~3本無くなっていたというのはよくある話。

なので、次世代SCARを持っている人は、
トルクスドライバーを1本用意しておくと良いと思います。

定期的に各部をチェック&増し締めするか、
できれば一度ネジを全部外してネジロックを付けておくのが良策。

オレが使ってるのはコレ。
SCAR-L修理

サイズは「T-25」。
コレは確かセキチューで500円だか700円だかで買った。

そして今回使用する工具はこちら。
SCAR-L修理

ネジ切りタップです。
穴にネジ山を切る工具。

先端に嵌めるネジ切りタップのサイズはM4(4mm経)
SCAR-L修理

ホントはM3.5が良いんだけどね。
タップの方はあるんだけど、ネジの方がない。
ネジ専門の通販サイトとかあるので、そういう所ならもちろん売ってるんだけど。
これだけの為に送料払ってネジを2本買うのもちょっと……。
セキチューならM4×10のネジが1本10円で買えちゃうから。
往復のガソリン代の方が高いくらいだ。

なので、M4で行く!

上記の写真のとおり、グリップさえ外せばリタップは一応できる。
けど、リタップする際に金属粉がたくさんでるので、
そのままやってしまうとメカボの中が金属粉だらけになってしまう。

だから、メカボ分解。
M4でネジ穴を拡張&リタップして、洗浄して、グリスアップ。
グリップ側の穴も棒ヤスリで広げる。

そこらへんの写真は取り忘れたw
ていうか、手がグリスでベタベタになるのでデジカメを触りたくなかったのだ。

唯一問題なのが(たいしたこっちゃないけど)、
セキチューで売っているネジはステンレスだということ。
強度的には問題ない。
けど、グリップの奥の穴にネジを入れるのがけっこう面倒。

そういう時はマルイのグリス(赤)が便利。
SCAR-L修理

これをネジ山にベタっと塗れば……、

ほらくっついた。
SCAR-L修理

そんなこんなで組み立て完了。
SCAR-L修理

グリップの剛性バッチリ!
M3からM4に変更されているのだから、理論的には純正よりも剛性アップしている。

これでまた当分の間は「信頼のSCAR」だね。

おしまい。





 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。