2014年04月22日
MAGPUL CTR Milspec
またまた届いた。
最近よく買ってるなあ……。
今回のお買い物はコレだ!

MAGPULのCTRストック!
PTSじゃないよ。
実銃用、軍用、通称Milspecです。
箱を空ける。

この瞬間が二番目に楽しい。
一番目に楽しいのは銃に取り付けた時だな!
PTSではない、MAGPULのシールが入っていた。
これはツールボックスにでも貼り付けよう。
そう、みさみさのサインが入ったアレだw
初めてのMAGPUL Milspecなので、じっくり見てみる。

だが、PTSとの違いはわからんw
ていうかほとんど違わない。

PTSのMOEストックと並べてみる。
右のPTS MOEの方が色が濃く見えるけど、それは撮影時の光の加減。
実際に肉眼で見るとまったく同じ色。
PTSの方が表面が少しだけザラっとしてる。
けど、材質は同じだと思われる。
デュポン社からポリマー素材をまとめて仕入れているわけだから、
PTSで材質を変える方が逆に金がかかるのだろう。
そして、バットプレートを留めるネジが、
PTSはただのネジ、MilspecはMAGPULの刻印入りネジ。
こちらは、たぶん材質も違う。
あとはPTSの方には「PTS」のロゴが入ってる。
Milspecにはとくに何もなし。
それだけ……かな。
こうしてMilspecを手にとって気づいたことは、逆に、
「PTSってすげーんだな!!」
ということでしたw
ちなみにMilspecなので、当然ながら、
バッファーチューブが実銃サイズでないとピッタリ嵌りません。
でも、マルイの、少なくとも次世代M4系は大丈夫。
レイルだとかレシーバーだとかデルタリングだとかハイダーが逆ネジだとか、
色々と実銃とは規格の違うマルイ製電動ガンだけど、
なぜかバッファーチューブだけは実銃規格に準拠している。
まあ、PTSのストックがピッタリという時点でそれは明かなのだが。
んで、いつものごとく、
「イイモノが相場よりも安く手に入るので思わず買ってしまった」
というパティーンw
「手元に届いてからどの銃に取り付けるか悩む」
という通常運転w
「結局どの銃にも取り付けずにコレクションになってしまう」
というパティーンもよくあるw
MK18 MOD1風の次世代M4A1がMOEストックなので、

これと入れ換えるという手もあるが、それでは芸がない。
というか、コイツはEOTech以外はレプリカパーツばかりなので、
ストックだけ実物パーツというのもなんだか勿体ない。
ならば!
実物パーツてんこ盛りの次世代HK416に取り付ける!

うん、カッコヨス。
しかし、バッテリーはどうすんだコレ?
そこは気合いと根性でなんとかする!
次回、もしくは次々回に次世代HK416バッテリー仕様変更の様子をお届けします。
最近よく買ってるなあ……。
今回のお買い物はコレだ!
MAGPULのCTRストック!
PTSじゃないよ。
実銃用、軍用、通称Milspecです。
箱を空ける。
この瞬間が二番目に楽しい。
一番目に楽しいのは銃に取り付けた時だな!
PTSではない、MAGPULのシールが入っていた。
これはツールボックスにでも貼り付けよう。
そう、みさみさのサインが入ったアレだw
初めてのMAGPUL Milspecなので、じっくり見てみる。
だが、PTSとの違いはわからんw
ていうかほとんど違わない。
PTSのMOEストックと並べてみる。
右のPTS MOEの方が色が濃く見えるけど、それは撮影時の光の加減。
実際に肉眼で見るとまったく同じ色。
PTSの方が表面が少しだけザラっとしてる。
けど、材質は同じだと思われる。
デュポン社からポリマー素材をまとめて仕入れているわけだから、
PTSで材質を変える方が逆に金がかかるのだろう。
そして、バットプレートを留めるネジが、
PTSはただのネジ、MilspecはMAGPULの刻印入りネジ。
こちらは、たぶん材質も違う。
あとはPTSの方には「PTS」のロゴが入ってる。
Milspecにはとくに何もなし。
それだけ……かな。
こうしてMilspecを手にとって気づいたことは、逆に、
「PTSってすげーんだな!!」
ということでしたw
ちなみにMilspecなので、当然ながら、
バッファーチューブが実銃サイズでないとピッタリ嵌りません。
でも、マルイの、少なくとも次世代M4系は大丈夫。
レイルだとかレシーバーだとかデルタリングだとかハイダーが逆ネジだとか、
色々と実銃とは規格の違うマルイ製電動ガンだけど、
なぜかバッファーチューブだけは実銃規格に準拠している。
まあ、PTSのストックがピッタリという時点でそれは明かなのだが。
んで、いつものごとく、
「イイモノが相場よりも安く手に入るので思わず買ってしまった」
というパティーンw
「手元に届いてからどの銃に取り付けるか悩む」
という通常運転w
「結局どの銃にも取り付けずにコレクションになってしまう」
というパティーンもよくあるw
MK18 MOD1風の次世代M4A1がMOEストックなので、

これと入れ換えるという手もあるが、それでは芸がない。
というか、コイツはEOTech以外はレプリカパーツばかりなので、
ストックだけ実物パーツというのもなんだか勿体ない。
ならば!
実物パーツてんこ盛りの次世代HK416に取り付ける!
うん、カッコヨス。
しかし、バッテリーはどうすんだコレ?
そこは気合いと根性でなんとかする!
次回、もしくは次々回に次世代HK416バッテリー仕様変更の様子をお届けします。
2013年03月08日
WILCOX Aimpoint Comp M2/M3 マウントリング

eBayを見ていたらビックリの安値で出ていたので、思わず買ってしまった。
届いたのは三週間くらい前なんだけど、
なにしろAimpointを持っていないもので意味がない。
しかし!
この買い物が後に思わぬ展開を呼ぶ
……とか勿体ぶってみたところで誰でも想像つくよな!(笑)
2013年01月19日
TangoDown BGV-Mk46
またまたアメリカから届いたよ。
今度はTangoDownのBGV-Mk46。
チームメイトの分もまとめ買いしたので3つ!

しかし!
SCAR-Lのレイルに嵌らない。
HK416にはすんなり入ったのに。
昔からマルイのレイルは何かオカシイ。
頼むよ、トイガンとはいえ、ちゃんとピカニティ規格に合わせておくれよ……。
今度はTangoDownのBGV-Mk46。
チームメイトの分もまとめ買いしたので3つ!
しかし!
SCAR-Lのレイルに嵌らない。
HK416にはすんなり入ったのに。
昔からマルイのレイルは何かオカシイ。
頼むよ、トイガンとはいえ、ちゃんとピカニティ規格に合わせておくれよ……。
2013年01月16日
KAC フォアグリップ
話は月曜日に遡る。
チームメイトのベアーがミリタリーサープラスを扱っている店で、
実物ナイツアーマメントのバーティカルフォアグリップを買ってきてくれた。

驚きの超特価。

ナイツ様の刻印でございます。ははぁぁぁっm(_ _)m

シリアルナンバーらしきものが入っている。
最初の一文字がアルファベットの【I】に見えて【ISO】かと思い、
「ほほう。ナイツともなるとISO取得なのだな……」などという感想を持った(恥)。
しかしよく見ると、最初の一文字は数字の【1】だったオチ。

左が実物、右がVFC製のレプリカ。

早速、SR-16(なぜかコルト刻印)に取り付ける。

おまけ。
本物の止血帯。
これで被弾しても応急処置ができるな!
CRYEのJPCが届いたら装着させようっと。
チームメイトのベアーがミリタリーサープラスを扱っている店で、
実物ナイツアーマメントのバーティカルフォアグリップを買ってきてくれた。
驚きの超特価。
ナイツ様の刻印でございます。ははぁぁぁっm(_ _)m
シリアルナンバーらしきものが入っている。
最初の一文字がアルファベットの【I】に見えて【ISO】かと思い、
「ほほう。ナイツともなるとISO取得なのだな……」などという感想を持った(恥)。
しかしよく見ると、最初の一文字は数字の【1】だったオチ。
左が実物、右がVFC製のレプリカ。
早速、SR-16(なぜかコルト刻印)に取り付ける。
おまけ。
本物の止血帯。
これで被弾しても応急処置ができるな!
CRYEのJPCが届いたら装着させようっと。
2013年01月10日
A.R.M.S.フリップアップサイト
本日アメリカからUSPSで届きました。
今回はやけに早かったな……。

中身は!

A.R.M.S.のフリップアップフロントサイト&リアサイト!
ていうか箱に描いてあるけどな!(笑)

さっそく次世代HK416に付けてみる。

さすがに質感が良い。

553のレティクルとちゃんと軸が合うよ!(←当たり前)

アップ!

ダウン!
カッコ良すぎで悶え死にしそうだ……。
今回はやけに早かったな……。
中身は!
A.R.M.S.のフリップアップフロントサイト&リアサイト!
ていうか箱に描いてあるけどな!(笑)
さっそく次世代HK416に付けてみる。
さすがに質感が良い。
553のレティクルとちゃんと軸が合うよ!(←当たり前)
アップ!
ダウン!
カッコ良すぎで悶え死にしそうだ……。